体験授業受付中です。入塾はいつからでも可能です!

未来の学びに必要な想像力と技術力

ひとりひとりに合わせて育てる教室です。

枚方ロボットプログラミング学習塾では、

ロボットプロラミング

学校の勉強

の両方を学ぶことができます。

もちろん、どちらかだけの受講も可能です。

将来に活きる力の育成をサポートします

無料体験実施中です

  • どんな教室?
  • どんな先生?
  • ロボットプログラミングってなにするの?

色々なご質問に丁寧にお答えします!

体験授業の申し込みは こちら

ロボットプログラミング

子ども達が自分の可能性を広げていくための

考える力

想像する力

をロボットプログラミングが育みます。

枚方ロボットプログラミング学習塾の特徴

クリックすると内容を確認いただけます。

個別最適な学びを目指した授業と教材

少人数での個別指導形式で授業を実施しています。子どもたちの理解度や進み具合、成長段階に応じて、学習目標や進め方を柔軟に調整しています。また、より良い学びを実現するために、目的を持ったロボット教材を独自に設計しています。子どもたちは多彩な種類のロボットを作る中で、実際に手を動かしながら考えることができ、構造な動作の仕組みを体感的に学んでいくことができます。

やる気を高める学びのステップ

最初は”楽しさ”や”やってみたい”という気持ちを大切にしていきます。実際に作って動かせるロボットを通じて、チャレンジすることも楽しさを体験していきます。慣れてきたら、センサーや制御の仕組みなど、ロボットプログラミングの基礎的な知識をスキルをじっくり学ぶ段階に入ります。基本が十分に身に付いたら、自分のアイデアをもとにロボットを設計から取り組んでいき、自由な発想を実現する力へをつなげていきます。
こうした段階的なステップアップを、一人一人の様子を見ながら調整していきます。

STEAM教育

ただロボットを作るだけでなく、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの教育概念に則り、さまざまな分野に興味を持ち、幅広く確かな知識と技術が身につくような活動ができます。

クリックすると内容を確認いただけます。

1. LEGOで始めるロボット作り

多くのお子様が使った経験のあるLEGOのロボット用キットを使ってスタートします。LEGO社が教育用に作ったキットは、お家で楽しむのと同じ感覚で安心安全に使えるほか、プログラミングの環境もお子様には取り組みやすいものになっています。
上のコースでは、micro:bitなどの学習用マイコンボードを使って、パーツの選択やより独自性の高いロボット作りができるような学習もできます。
 

2. 多彩なキットで学ぶ

単一のキットしか使ってないと、そのキット独特の仕様がロボットの共通ルールだと勘違いしてしまうことがあります。ロボットを作る素材は実際には無数にあり、それらの違いがあることや、プログラミングの仕方も様々な方法があり、そのような多彩なアプローチが可能なことを体験することで、その違いから基礎を学ぶことができ、視野を広げることができて有意義な学びにつながります。

3. 月4回でたっぷり学べる

月4回90分(ベーシックコースは50分)でたっぷり学べます。せっかくやる気が出たのに飛び飛びしか授業がなくて・・・という心配は不要です。また、時間があるから復習もしっかり行えます。
月3回90分の教室とは年間で18時間、月2回120分の教室とは年間24時間の差が生まれます。

4. キット・PC購入不要

ロボットキットやPC・タブレットなどロボットプログラミングに必要なものは教室で用意いたします。入会金もありません。ロボットプログラミングが合ってるかどうか分からないのに高い費用をお支払いいただくようなご負担はございません。
(外部の検定やロボット大会などの参加費などは必要になります。)

5. いつからでも入塾可能

やろうと思った瞬間がスタートする最高のタイミングです。枚方ロボットプログラミング学習塾では個別にカリキュラムを構成していきますので、いつからでもスタートができます。

6. 個別対応のカリキュラム

コースに応じた難易度のロボットやプログラミングの範疇において、お子様がどのような活動をしていくかは、それまでの授業やお子様自身の特徴を踏まえて、教室長が都度考えて授業を組み立てていきます。復習が必要な場合は、同じ形で復習してもらうこともあれば、ロボットだけは変えてプログラミングの共通部分に気づいてもらうような形に調整することも、個別対応だから可能な授業です。

学習指導

お子様それぞれの特徴を掴み、
目標に向けた学習習慣の定着と

理解を重視した指導を実施します。

学習習慣の改善

どれだけ単語を書いても覚えられない、テスト範囲が出たけど何から手をつけたら良いか分からない、どれだけ教科書を読んでもわらかない、など珍しい話ではありません。
なんのために勉強するのかという哲学的な話ではなく、結果を意識して意味のある学習目的を一緒に考え、学ぶ価値を理解して、最後は自分で考えて学ぶ姿勢を身につけることができるように指導していきます。

勉強の仕方

正しい学習習慣と学習方法を身につけることで、それ以降の学習の質が良くなります。学校の授業の取り組み方などが変われば、その貯金は大きな財産になります。枚方ロボットプログラミング学習塾では、全く勉強したことないお子様にはゆっくり進められるように調整し、結果が出ずにモチベーションが落ちているお子様には、勉強方法の振り返りを一緒に進めていきます。

確かな知識

意味もわからずに公式を覚えてそこに数字を入れるだけの点数の取り方は、将来の理解に大きな妨げになります。ただ点数が取れるだけで、何にも活かせないようでは学習する意味がありません。確かな知識の習得とその使い方を覚えて、正しく考えられるように、解説から解答のチェックまで丁寧に指導します。

同じ教室のメリット

同じ指導者が担当

いつも同じ担当だから、子供達も安心して質問や進路の悩みなどの相談ができると思います。またこちらも、お子様への理解も深まり、特徴に沿った指導ができます。これによって、近視眼的な指導から脱却でき、大人になってからも必要になる学習の仕方に重点を置いた指導が可能になります。

インプットとアウトプットを同時に学習

学習指導で理数の考え方や(文章)理解力など基礎的な力を鍛え、ロボットプログラミングで様々な課題を通じて総合的な活用方法を経験し、そのことでさらに学習意欲を刺激し、学業にも技術力にも相乗効果が得られます。このインプットとアウトプットの両方をバランスよく育めるように進めていきます。

コース紹介と受講料

ロボットプログラミング

コースにより価格が異なります。コースの詳細は こちら をご覧ください。

ベーシックコース

50分/8,800円

楽しみながらものづくりの基本を体験できる入門コースです。

LEGO®︎のロボットキットの専用のビジュアルを使い、教室オリジナルの説明書に沿ってロボットを組み立てながら易しいプログラムを通じて、ロボットプログラミングに慣れていきます。

「自分が作ったものが動く」達成感を大切にしながら、センサーやモーターが当たり前になり、ロボットをどう動かすか、どうやって改造するかなど、手を動かして考えていく習慣を育てていきます。

スタンダードコース

90分/12,100円

ベーシックで得た経験をもとに、ロボットプログラミングの基礎を学び、論理的に考える力を育てるコースです。

センサーやモーターの仕組みや使い方、プログラミングの基礎である条件分岐や繰り返しといった内容から、変数や関数の使い方・考え方など、より複雑なプログラミングを通じたロボット制御にも挑戦していき、応用への土台を築くステップとなります。

エキスパートコース

90分/13,200円

学んできた知識や技術を活かし、創造力と応用力を高めていく実践型コースです。

このコースでは、micro:bitなどのマイコンボードやPythonを使ったテキストベースの本格的なプログラミングに取り組みます。

さらに、AIカメラを使った機械学習、無線通信によるロボット同士の連携、3Dプリンタによる外装パーツの設計など、複数の技術を統合しながら、多彩なものづくりに必要な高度なスキルの土台を築いていきます。

ここまでのビジュアル言語や専用キットから一歩進み、自ら設計し、プログラムし、形にしていく力を養うことで、将来の学びや社会での活躍につながる“技術的な基礎力”をしっかりと完成させるコースです。

自習コースもオプションとして受講できます。詳細は こちら をご覧ください。

個別学習

学年週回数時間受講料(税込)指導科目
小学生(50分)1回
2回
50分6,600円
12,100円
国語
算数
英語
小学生(90分)1回
2回
90分11,000円
20,900円
国語
算数
英語
中学1・2年生1回
2回
3回
90分13,200円
19,800円
29,700円
国語
数学
英語
理科
中学3年生1回
2回
3回
90分14,300円
22,000円
29,700円
国語
数学
英語
理科
社会

教室について

場所

枚方市天之川町2−50−202 GoogleMap

連絡先

メール:info@hrktrpg.com

塾長

名前

西山 和志(にしやま かずゆき)

ひとこと

楽しくしっかりがんばるをモットーに、一人一人の個性が活きるような力を身につけてもらうことが授業をする楽しみです。難しいこともたくさんありますが、それでも頑張る気持ちを持ってもらえるよう、精一杯指導いたします。

体験授業を申し込む

詳細はこちらのページをご覧ください → お問い合わせへ

体験前にご質問があれば、教室あてのメールをお使いください。

info@hrktrpg.com