- 2025年10月12日
RoboRAVE神戸大会2025に参加してきました
今回で3回目になるRoboRAVE神戸大会2025に今年も参加してきました。 初年度は2人で1チームだったのも、今回は4人で2チームになりました。 ここではその時の様子を書いていきます。 RoboRA […]
今回で3回目になるRoboRAVE神戸大会2025に今年も参加してきました。 初年度は2人で1チームだったのも、今回は4人で2チームになりました。 ここではその時の様子を書いていきます。 RoboRA […]
今回はリモコンで動くロボット作りの授業で使っている題材について説明していきます。 自律型と操縦型の違い 本題に入る前に解説です。 ロボットには動かし方によって大きく二つの分類分けができます。 自律型ロ […]
ベルトコンベアの授業の延長で、GBCのような授業を行いました。 ベルトコンベアで寿司を運ぶ授業の応用編です。 GBCとは、Great Ball Contraptionの略で、ボールを転がしていく装置で […]
ライントレースには色々な制御方法がありますが、簡単に作れて結構綺麗に走ることができる制御に比例制御という方法があります。 細かくは、下記の記事にまとめています。 今回は比例制御だけについてまとめていま […]
inventorはLEGO社のロボットキットです。反射光(センサーから当てた光の反射量)の強さを読み取れるカラーセンサーがありますし、モーターもかなり細かく制御できる上、ロボット本体が軽く、何よりLE […]