- 2025年6月29日
2025年6月23日〜6月29日
3Dプリンタ Bambu Lab A1がまだまだ活躍しております。 生徒の作品 うちに通う小学生の作品です。Tinkercadでパーツを組み合わせて、BambuStudioで色を指定してという手順だ […]
3Dプリンタ Bambu Lab A1がまだまだ活躍しております。 生徒の作品 うちに通う小学生の作品です。Tinkercadでパーツを組み合わせて、BambuStudioで色を指定してという手順だ […]
今週も授業準備の話です。 戦車型のリモコンロボット Inventorというキットを使うと、タブレット上にリモコンボタンを配置してリアルタイムでモーターを動かしたり、センサーの値を確認することができるよ […]
扇風機(完成) 先週、試作品として作っていた扇風機ですが、いくつか問題点がありました。 ということで、説明書を作りながら組み替えたり、授業用に新しいものなど追加しました。 足元の改善 まずは足元です。 […]
スピログラフ改 今週は、既存のスピログラフを描ける装置の改造をしていました。 (撮影をあまりしていないという失敗をしてますが・・・) Inventor版の改造 問題点 従来のタイプはターンテーブルとい […]
今週は、ロボット競技関係のイベントと、金曜日までは授業が休みの週ということで。まだまだ形式が定まっていないのですが、継続は力なり、ということで。 1.RoboRAVE神戸 ロボット競技体験会 5月5日 […]
久しく更新できていなかったので、定期的に投稿していこうと思います。 1.3Dプリンタを使うための3Dモデルを作ってみる つい最近、教室にBambu Lab A1という3Dプリンターを導入しました。 出 […]
ベルトコンベアの授業の延長で、GBCのような授業を行いました。 ベルトコンベアで寿司を運ぶ授業の応用編です。 GBCとは、Great Ball Contraptionの略で、ボールを転がしていく装置で […]
コース上の黒い線に沿って進む技術をライントレースと言います。LEGOのロボットキットにはカラーセンサーが付いていて、センサーから出た光が何%反射して返ってくるか(反射光)を調べることができます。この反 […]
ライントレースには色々な制御方法がありますが、簡単に作れて結構綺麗に走ることができる制御に比例制御という方法があります。 細かくは、下記の記事にまとめています。 今回は比例制御だけについてまとめていま […]
少し前に、GELOを題材にした授業の進め方ということで、GELOに足をつけた後の初期位置をどうするかを説明していました。 ここでは、前後に動くときと旋回時の足の初期位置を変えるところまでは説明できてい […]