- 2024年10月20日
RoboRAVE神戸大会2024に参加してきました
9月23日(月)にRoboRAVE神戸大会2024に参加してきました。 昨年に引き続きの参加です。 昨年の記事はこちら 競技 今回参加させていただきました競技は a-MAZE-ing Challeng […]
9月23日(月)にRoboRAVE神戸大会2024に参加してきました。 昨年に引き続きの参加です。 昨年の記事はこちら 競技 今回参加させていただきました競技は a-MAZE-ing Challeng […]
ベルトコンベアの授業の延長で、GBCのような授業を行いました。 ベルトコンベアで寿司を運ぶ授業の応用編です。 GBCとは、Great Ball Contraptionの略で、ボールを転がしていく装置で […]
コース上の黒い線に沿って進む技術をライントレースと言います。LEGOのロボットキットにはカラーセンサーが付いていて、センサーから出た光が何%反射して返ってくるか(反射光)を調べることができます。この反 […]
少し前に、GELOを題材にした授業の進め方ということで、GELOに足をつけた後の初期位置をどうするかを説明していました。 ここでは、前後に動くときと旋回時の足の初期位置を変えるところまでは説明できてい […]
inventorはLEGO社のロボットキットです。反射光(センサーから当てた光の反射量)の強さを読み取れるカラーセンサーがありますし、モーターもかなり細かく制御できる上、ロボット本体が軽く、何よりLE […]
inventorというLEGO社のロボットキットにあるサンプルのロボットの一つのGELOを使ったプログラミングについて学ぶ授業の後編です。 しっかり動かそうとすると、もっと細かなことを考えることになり […]
導入 まだまだ日本では普及しているとは思えないLEGO社のロボットキットinventorですが、枚方ロボットプログラミング学習塾では上のコースでは主力として使っています。spikeはちょっと高いのとパ […]
YoutubeにPID制御に関する動画をアップしました。 技術的な話はもっと専門性の高い動画がたくさんあるので、そちらをご覧いただく方が勉強になるのですが、敢えて違う路線にしたのは意図が別にあるからで […]
1 この記事の目的(スタンダードコースの紹介) この記事では、入門用コースであるベーシックコースの次のステップとなるスタンダードコースで取り組む内容や学べる内容を説明していきます。 これらの内容を説明 […]
1 はじめに 1.1. この記事の目的(ベーシックコースの紹介) ベーシックコースがどのようなコースなのか、どんなことを学べるのかを書いていきます。 などを説明していきますので、最後まで読んでいただけ […]