CATEGORY

ロボットプログラミングコース

  • 2025年5月18日

2025年5月12日〜5月18日

1.万博に行ってきました 正式名称すら曖昧でその他の予備知識もろくになく、とにかく母校のイベントがあるという一点のみを目的に15日に行くことを決めました。 入場までざっくり40分くらいかかりました。S […]

  • 2023年11月23日

ベルトコンベアを使ったボール運び

ベルトコンベアの授業の延長で、GBCのような授業を行いました。 ベルトコンベアで寿司を運ぶ授業の応用編です。 GBCとは、Great Ball Contraptionの略で、ボールを転がしていく装置で […]

  • 2023年6月22日

GELOの足の初期位置を調べてみた

少し前に、GELOを題材にした授業の進め方ということで、GELOに足をつけた後の初期位置をどうするかを説明していました。 ここでは、前後に動くときと旋回時の足の初期位置を変えるところまでは説明できてい […]

  • 2023年6月6日

inventorでライントレース(入門編)

inventorはLEGO社のロボットキットです。反射光(センサーから当てた光の反射量)の強さを読み取れるカラーセンサーがありますし、モーターもかなり細かく制御できる上、ロボット本体が軽く、何よりLE […]

  • 2023年6月5日

GELOを使った授業(後編)

inventorというLEGO社のロボットキットにあるサンプルのロボットの一つのGELOを使ったプログラミングについて学ぶ授業の後編です。 しっかり動かそうとすると、もっと細かなことを考えることになり […]

  • 2023年5月26日

GELOを使った授業(前編)

導入 まだまだ日本では普及しているとは思えないLEGO社のロボットキットinventorですが、枚方ロボットプログラミング学習塾では上のコースでは主力として使っています。spikeはちょっと高いのとパ […]