CATEGORY

ロボットプログラミングコース

  • 2025年7月29日

micro:bitのコントローラーを使う

今回はmicro:bitとYaboomのコントローラーを使って遠隔操作をする方法をまとめます。うちの教室ではもう何人もクリアしていますし、小学生も一回の授業で作りきることができるので、簡単にできると思 […]

  • 2025年7月20日

操縦型のロボットづくり

今回はリモコンで動くロボット作りの授業で使っている題材について説明していきます。 自律型と操縦型の違い 本題に入る前に解説です。 ロボットには動かし方によって大きく二つの分類分けができます。 自律型ロ […]

  • 2025年6月22日

2025年6月16日〜6月22日

今週も授業準備の話です。 戦車型のリモコンロボット Inventorというキットを使うと、タブレット上にリモコンボタンを配置してリアルタイムでモーターを動かしたり、センサーの値を確認することができるよ […]

  • 2025年5月26日

2025年5月19日〜5月25日

スピログラフ改 今週は、既存のスピログラフを描ける装置の改造をしていました。 (撮影をあまりしていないという失敗をしてますが・・・) Inventor版の改造 問題点 従来のタイプはターンテーブルとい […]

  • 2025年5月18日

2025年5月12日〜5月18日

1.万博に行ってきました 正式名称すら曖昧でその他の予備知識もろくになく、とにかく母校のイベントがあるという一点のみを目的に15日に行くことを決めました。 入場までざっくり40分くらいかかりました。S […]

  • 2025年5月11日

2025年5月5日〜5月11日

今週は、ロボット競技関係のイベントと、金曜日までは授業が休みの週ということで。まだまだ形式が定まっていないのですが、継続は力なり、ということで。 1.RoboRAVE神戸 ロボット競技体験会 5月5日 […]

  • 2023年11月23日

ベルトコンベアを使ったボール運び

ベルトコンベアの授業の延長で、GBCのような授業を行いました。 ベルトコンベアで寿司を運ぶ授業の応用編です。 GBCとは、Great Ball Contraptionの略で、ボールを転がしていく装置で […]