CATEGORY

教育論

  • 2023年5月23日

「はじき」という害

「はじき」や「みはじ」という言葉をきいたことはあるでしょうか?発展形で「くもわ」とかもあります。 一見便利そうに見えて、実は猛毒で学習習慣が狂いますよ、という話です。 「はじき」とは、速さと時間と距離 […]

  • 2023年5月16日

小中学校の英語教育の乖離

思ったより根深い問題だったようです。Twitterでは人生初の何気ない一言が燃え上がるという(悪い意味での炎上ではないです、この時点では)ちょっと怖い経験もしていますが。 テスト対策にて観測したこと […]

  • 2023年5月4日

小中学生に向けてPID制御を扱う目的

YoutubeにPID制御に関する動画をアップしました。 技術的な話はもっと専門性の高い動画がたくさんあるので、そちらをご覧いただく方が勉強になるのですが、敢えて違う路線にしたのは意図が別にあるからで […]

  • 2023年4月17日

chatGPTのような対話型AIと共存するための教育

チャット形式である利用者の言葉を理解してくれるAIとの付き合い方について書いていきます。 言葉を理解できるAIについて 言語学は専門ではないので、間違った表現を使うかもしれませんが、そこはご了承くださ […]

  • 2023年4月17日

chatGPTについての感想の続き

少し前にchatGPTに関しての記事を書いたのですが、今回は、最近また盛り上がってしまったことに関しての感想と、教育につながるかどうかと、chatGPTなどの登場で変わったことを書きました。 cha […]

  • 2023年4月7日

AIとこれからの指導について

AIは危険なものなのでしょうか。使い方を考える必要はあると思いますが、いきなり禁止してしまうのは非常にまずい選択だと思います。 しかし日本にはなんでも禁止したがる教育論を持っている方が多いので。 宿題 […]

  • 2023年4月7日

chatGPT(AI)とこれからの教育について

今更な内容ではありますが、文科省が子供の宿題(読書感想文など)に対してこれを使う弊害に関してガイドラインを作るとかニュースになっていましたので、実際に使ってみました。 保護者の方もchatGPTがなん […]