- 2023年4月12日
ベルトコンベアを改造して学ぼう
ロボットプログラミングでどんなことが学べるかを中心に、ベーシックやスタンダードあたりから入塾を検討いただいている方には、当教室では何を指導しようとしているか参考にしていただけると思います。 まずは作っ […]
ロボットプログラミングでどんなことが学べるかを中心に、ベーシックやスタンダードあたりから入塾を検討いただいている方には、当教室では何を指導しようとしているか参考にしていただけると思います。 まずは作っ […]
今回はinventorで歩くロボットを作ってみました。今までの苦労がなんだったんだというくらい簡単に作れます。 持っている人はぜひ(inventorを持っている人って少なそうですが・・・) またYou […]
AIは危険なものなのでしょうか。使い方を考える必要はあると思いますが、いきなり禁止してしまうのは非常にまずい選択だと思います。 しかし日本にはなんでも禁止したがる教育論を持っている方が多いので。 宿題 […]
今更な内容ではありますが、文科省が子供の宿題(読書感想文など)に対してこれを使う弊害に関してガイドラインを作るとかニュースになっていましたので、実際に使ってみました。 保護者の方もchatGPTがなん […]
ロボットプログラミング側のオブションとして「ロボット部」と「ロボット競技特訓コース」というものがあり、早速の受講をいただき、頑張ってもらっています。 両方とも、主な流れとしては授業のような指導を入れて […]
あくまでも私が行なっている手順であって、他に良い方法は色々とあると思います。 用語、用法は個人的に使っているものであり正式なものとは限りません。 今回は出来上がったものを逆算して画像を用意しているため […]
入塾生1号の子に私自身の授業へのリハビリと授業方針の最終チェックなどを兼ねて、教室に来てもらいました。基本となるモーター制御やセンサーの特徴は理解できていることと、それなりに歴があるということで、4月 […]