CATEGORY

ロボット

  • 2023年5月4日

小中学生に向けてPID制御を扱う目的

YoutubeにPID制御に関する動画をアップしました。 技術的な話はもっと専門性の高い動画がたくさんあるので、そちらをご覧いただく方が勉強になるのですが、敢えて違う路線にしたのは意図が別にあるからで […]

  • 2023年4月12日

ベルトコンベアを改造して学ぼう

ロボットプログラミングでどんなことが学べるかを中心に、ベーシックやスタンダードあたりから入塾を検討いただいている方には、当教室では何を指導しようとしているか参考にしていただけると思います。 まずは作っ […]

  • 2023年4月8日

歩行ロボットのプロトタイプ

今回はinventorで歩くロボットを作ってみました。今までの苦労がなんだったんだというくらい簡単に作れます。 持っている人はぜひ(inventorを持っている人って少なそうですが・・・) またYou […]

  • 2023年4月2日

ロボットプログラミングの自習もできます

ロボットプログラミング側のオブションとして「ロボット部」と「ロボット競技特訓コース」というものがあり、早速の受講をいただき、頑張ってもらっています。 両方とも、主な流れとしては授業のような指導を入れて […]

  • 2023年3月29日

組み立て図の作り方(Studioの使い方 簡易版)

あくまでも私が行なっている手順であって、他に良い方法は色々とあると思います。 用語、用法は個人的に使っているものであり正式なものとは限りません。 今回は出来上がったものを逆算して画像を用意しているため […]

  • 2023年3月20日

SNS

TwitterとInstagramとYoutubeを運用しております。 よければフォローやチャンネル登録などして、時々でもチェックしていただけると嬉しいです。 何を目指しているのか分からなくなりそうで […]

  • 2023年3月14日

ボール発射装置の準備

日曜日にボールが届きました。 ウレタンでできているボールで、本来はゴルフの練習用のボールです。 この赤い方がメジャーでしょうか。こっちは届くのに時間がかかっています。 このボール、サイズも手頃で色々と […]

  • 2023年3月14日

壁紙変更中

ものづくりの教室ということで、教室ごといっそのこと・・・なんて考えて作り込んでいる最中ですが、ようやく壁紙にも着手できるようになりました。 本棚と窓の間ですが、壁紙が剥がれて汚くなっていました。本棚自 […]

  • 2023年3月13日

ロボットプログラミングって?

一度経験していただくとどんなものか分かっていただける自信はあるのですが、言葉や映像で伝えるのはとても難しいと思っています。とりあえず思いつくままに。少しずつ整理していくと思います。 何をするの? ロボ […]